活動目的
私たち「特定非営利活動法人みらい建設部」は、会議ファシリテーターとして楽しい話し合いの進行、地域・組織の活性化に資する話し合いの企画・デザインなどのコンサルティング、ファシリテーションスキル向上のための人材育成、その他コミュニティを醸成する事業を行うことにより、社会関係資本の強化を促進しつつ、個人の意見や多様性が尊重される持続可能な社会の実現に寄与することを目的としています。
主な事業内容
沿革
全般
- 2014年12月
- 裾野市の「楽しい地域づくり講座」で学んだ有志により、「仮名○○会」が発足(みらい建設部の前身)
- 2015年2月
- 「みらい建設部」に名称を変更
- 2017年9月1日
- 「特定非営利活動法人みらい建設部」として発足
環境保全活動
- 2018年4月
- 長野県飯田市天竜川鵞流峡復活プロジェクトを訪問
- 竹林整備と国産メンマ製造方法を学習
- 静岡県裾野市の放置竹林(約2,200㎡)の整備を開始
- 同時に幼竹を用いた国産メンマの開発を開始
- 2019年1月
- 国産メンマの試作品が完成
- 2019年2月
- 枯竹で竹炭の製造を開始。以降、遊休農地事業と連携
- 裾野市内の新たな放置竹林(約200㎡)の整備に着手
- 2019年8月
- 国産メンマの製品化に成功
- 2021年2月
- 三島市内の新たな放置竹林(約3,000㎡)の整備に着手
- 2021年11月27日
- 第3回純国産メンマサミットin裾野を主催(静岡県後援、裾野市後援)
- 2022年1月
- 三島市内の新たな放置竹林(約2,000㎡)の整備に着手
受賞・報道歴
環境保全活動
- 2020年5月
- 岳麓新聞「裾野市産のメンマNPOが仕込み作業」
- 静岡新聞「放置竹林食べて整備」
- 2020年8月
- 日刊静岡「地域課題の解決へ向け」
- 2020年12月
- 日刊静岡「新年と市制50周年祝い市役所玄関に門松を設置」
- 岳麓新聞「裾野市役所に門松NPOが伐採竹で制作」
- 静岡新聞「市制50周年記念し門松裾野のNPO」
- 2020年11月
- 2021年5月
- 静岡新聞「放置竹林メンマに調理」
- 岳麓新聞「裾野産芋焼酎とメンマ親子らが仕込み作業」
- 2021年7月
- 朝日新聞「列島を歩く」
- コミュニティ静岡 クローズアップ
- 2021年10月
- 日刊静岡「純国産メンマで竹林整備」
- 2021年11月
- 2021年12月
-
86.3MHZ FujiyamaSunrise オンエア
- SBSテレビ ORANGE「今日イチ」放送(外部サイトyoutube)
-
- 2022年4月
- 2022年5月
- 日刊静岡「裾野産サツマイモで焼酎作り」
- 岳麓新聞「メンマ作り5年目活動開始」
- 情報誌mydo(三島市・清水町・長泉町・裾野市版)5月号巻頭特集(mydo5月号)
- 2022年10月
- 2022年12月27日
- 日刊静岡「荒廃竹林の有効活用 裾野市役所入口に門松設置」
- 2023年3月11日
- 日刊静岡「かるた通して防災学ぶ 裾野市で県東部大会開催」
- 2023年3月22日
- 静岡新聞「県版防災かるた熱戦 裾野で初の東部大会」
- 2023年3月22日
- 岳麓新聞「防災かるた県東部大会」
- 2023年3月27日
- 静岡新聞「SDGs学習 地域に還元」
- 2023年5月17日
- 静岡新聞「裾野産焼酎製造へ サツマイモつる挿し 酒店とNPO 地元子ども会・老人会も参加」
助成実績
ファシリテーション活動
- 2018年
- 住友理工株式会社「夢・街・人づくり助成金」
環境保全活動
- 2019年
- 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団「環境市民活動助成」
- 2020年
- 県産業振興財団「専門家派遣事業」
- 2021年
- 裾野市「パートナシップ助成事業補助金」
- 住友理工株式会社「夢・街・人づくり助成金」
研修・視察等対応
環境保全活動
- 2019年10月
- 農業委員会職員全国研究会
- 2020年4月
- 裾野市民視察対応(2件)、沼津市民視察対応
- 2020年5月
- 御殿場市民視察対応
- 2020年7月
- 国立中央青少年交流の家「地域探求プログラム」take the first stepフィールドワーク講師
- 2020年9月
- 静岡県農業委員会職員協議会職員中央研修会
- 2021年1月
- 裾野市農業委員会研修
- 2021年2月
- 国立中央青少年交流の家 親子でDIYキャンプ講師
- 2021年6月
- 小田原市(Team MAMMMA MENNMA)視察対応
- 2021年7月
- 国立中央青少年交流の家「地域探求プログラム」take the first stepフィールドワーク講師
- 2021年11月
- 沼津市(門池コミュニティ推進委員会)視察対応
- 2022年3月
- 沼津市(門池コミュニティ推進委員会)現地研修
- 2022年6月
- 静岡県コミュニティづくり推進協議会 理事会・総会事例発表
- 2022年7月
- 国立中央青少年交流の家「地域探求プログラム」take the first stepフィールドワーク
- 2022年8月
- 下田市視察対応
- 2022年9月
- 国立中央青少年交流の家「中学会議所」講師
- 静岡県ヒアリング
- 2022年10月
- 三重県桑名市視察対応
- 2022年12月
- 御殿場南高校ヒアリング
会員数
104人(2022年6月1日現在)
役員
- 会長 高橋拓矢
- 副会長 佐々木正之
- 理事 関野悠樹
- 監事 森川賢
NPO法人登録について
主な活動拠点
静岡県裾野市
お問い合わせ
NPO法人みらい建設部 事務局(問い合わせフォーム)
特定商取引法に基づく表示
一部事業において商品の販売を行っており、当WEBサイトでのオンライン受付も行っています。